北海道遠征の1日目は丹頂の寝床に戻る写真とエゾフクロウの夕方の撮影が終わり、暗くなりました。
1日目の泊まる弟子屈までは50分で真っ暗中宿に向かい空を見ると満天の星で宿は何もない場所の1軒屋で周りに光がない場所で星は綺麗に見えると期待して宿に到着し食事を終わらせ星撮影開始です。 本格的な星撮影は本日が初めてで参考資料と撮影データーを読み込み適正であると思う露出とシャッタースピードを設定して撮影開始ですが、基本のピント合わせが全く出来なくテストするが星にピントが来ません。 もう一度、一番明るい星にカメラを向けライブビューで拡大して確認するが明るい星を見つける事が出来なく慣れていないので全く駄目で、最後に遠くの木にライトを合わせピントを行い、写すと星にピントが来ていました。 テストを終了して本番開始です。 キャノン7DマークⅡに16mm~35ミリ 2.8で撮影です。 キャノン5DマークⅢのフルサイズでの広角撮影を考えたが風景用の三脚が一本しかなくタイムプラスが撮影できるキャノン7DマークⅡで撮影しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ご訪問有難うございます。 ブログランキングに参加しています。 ポッチッと応援クリックお願いします。 ![]() 鳥ランキング ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2018-01-31 17:04
| 北海道の野鳥
|
Trackback
|
Comments(0)
餌を捕獲後、カラスに終われて遠くに飛んでゆき下りてゆっくり食事をしていました。
初めに頭を食べてから丸呑みです。(汗) カラスに終われ止まってから周りを見ていました。 ![]() ![]() 頭を食べているカットは醜いのでアップしません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご訪問有難うございます。 ブログランキングに参加しています。 ポッチッと応援クリックお願いします。 ![]() 鳥ランキング ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2018-01-29 20:41
| コミミズク
|
Trackback
|
Comments(1)
コミミズクを撮影に行ったので北海道遠征は一休みです。
Taさんの誘いでコミミズクの撮影に行って来ました。 Taさん、有り難うございました。 2時30分に到着すると風が強く心配したがコミミズクは飛んでいました。 2羽のコミミズクが飛び回ってくれたので沢山写せました。 コミミズクがネズミを捕獲した時にカラスが横取りに来ました。 コミミズクがネズミを足でおさえながらカラスが来る方を見ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私はコミミを確認して止まったところまで歩いて行く。 ![]() ご訪問有難うございます。 ブログランキングに参加しています。 ポッチッと応援クリックお願いします。 ![]() 鳥ランキング ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2018-01-27 04:00
| コミミズク
|
Trackback
|
Comments(0)
午後は鶴居から3か所目の気になるエゾフクロウが居るか確認のために湿原を通過して見に行く事にしました。
湿原で遠くにいる丹頂の夫婦を見つけ車を急停止して偉大なる湿原で写す事が出来ました。 ![]() 丹頂の夕日と塒に帰る写真を写して時計を見ると15時30分で何となく午前中に写したエゾフクロウが気になり、夕方に動きがある予感がして丹頂が塒に帰る良い時間まで待てないでエゾフクロウポイントに移動する。 ![]() エゾフクロウポイントに到着して暗くなるまで待機したが動きがなく、4年前は2羽で色々な行動をしてくれたが今年は1羽なので全く駄目で真っ暗になったので引上げました。 ![]() ご訪問有難うございます。 ブログランキングに参加しています。 ポッチッと応援クリックお願いします。![]() 鳥ランキング ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2018-01-25 04:00
| 北海道の野鳥
|
Trackback
|
Comments(2)
北海道遠征は一休み。
毎年、雪が振ったらこの場所って決めています。 数年前に雪とホバーリング写したがもっと写したく思っていました。 今年初めとのチャンスで、22日の14時から雪とカワセミを写しに行きました。 12時に雪が振って来てまだ弱いのでテレビを見ていました。 13時30分に外を見ると凄い雪でチャンスと思い家から近いので歩いて行きました。 到着すると凄い雪で全く見えない状態でカワセミも全く来る気配なし、1時間待って鳴き声がしたが止まっている場所が分からなくアウト、直ぐに居なくなったとの話でガッカリ、その後、1時間待って2回目に声がしたので何時も止まる枝を見るが全く分かりません、カメラでのぞき探すと居ました。 肉眼では全く分からなく気が付かないのもしょうがないです。 枝に止まっても直ぐに飛んでしまい諦めました。 結局、2時間30分待って写せたのは数分の1回だけでした。チャンチャン(汗) ![]() ![]() ![]() ご訪問有難うございます。 ブログランキングに参加しています。 ポッチッと応援クリックお願いします。 ![]() 鳥ランキング ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2018-01-24 04:00
| カワセミ
|
Trackback
|
Comments(0)
北海道で¥を車で移動していると至る所でオオワシ・オジロワシに会えます。
流石北海道ですね。 オオワシが道路の近くに止まっているのでドアを開けると飛ばれるのでオオワシが止まっている木を通過して遠くに車を止め撮影です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ご訪問有難うございます。 ブログランキングに参加しています。 ポッチッと応援クリックお願いします。 ![]() 鳥ランキング ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2018-01-22 11:25
| オオワシ
|
Trackback
|
Comments(0)
北海道遠征1日目のお昼
シマエナガが来る木ですが4年前に行っています。 シマエナガを写そうと思うと考えている時はこの場所に行けば間違いなく写せます。 お昼過ぎに到着して少しの待機でシマエナガがやってきましたが動きが早く直ぐに飛んで行ってしまいました。 以前は2時間おきだってので丹頂と夕日が写せなくなるので直ぐに引き上げました。 ![]() ![]() ご訪問有難うございます。 ブログランキングに参加しています。 ポッチッと応援クリックお願いします。 ![]() 鳥ランキング ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2018-01-20 04:00
| シマエナガ
|
Trackback
|
Comments(0)
北海道遠征 1日目の午前中です。
武蔵浦和を5時30分のバスで羽田空港に向かう50分で羽田空港に到着して7時55分の釧路行きで出発する。 釧路空港に到着してレンタカーを借りてサーー楽しい撮影ツアーの開始です。 出発して直ぐの場所で蝦夷フクロウを探すが不在で鶴居村に向かう途中、電線に止まっているケアシノスリを発見、車を止めて初めてのシャッターでした。 ![]() 2年ぶりに撮影で来た大好きなエゾフクロウです。 明るい時間帯で関東と違う白い色で綺麗で薄目を開けてくれました。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2018-01-18 03:00
| 北海道の野鳥
|
Trackback
|
Comments(0)
北海道遠征から昨日、帰ってきました。
凄い数の写真を写したので全て見る事が出来ないので気になった1枚アップします。 RAWで撮影なので、CFカード128GB 1枚と64GB 1枚 32GB 2枚も写してしまったので、パソコンにデター入れるのに時間がかかり又、削除が・・・(汗) シマフクロウですが到着して直ぐの夕方の16時と17時に写せました。 話を聞くと宿の数日間のデターを見ると次に来る時間は0時過ぎと聞いて又、頻繁に来る時間は朝の4時からと聞いたので・・・良かった徹夜しなくて済む。 なので羅臼港の温泉宿を予約してあるので直ぐに宿に戻り、18時から夕食と酒、温泉三昧し早めに寝て再度、次の日の3時に行き待機すると4時過ぎから3回来ました。 餌場は凍ってしまい捕獲できないので少し離れた木に止まり自然の川で捕獲していた為、今まで写せないようなカットが写せ、氷様様です。(笑) 自然の川のオショロコマを捕獲していたので探すのが時間がかかり木々の上で待機が長く明るくなってしまうかと思いました。 ![]() ご訪問有難うございます。 ブログランキングに参加しています。 ポッチッと応援クリックお願いします。 ![]() 鳥ランキング ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2018-01-16 12:41
| シマフクロウ
|
Trackback
|
Comments(0)
北海道遠征中なので予約投稿です。
今までブログを予約更新は正月に行いましたが、その他では初めてです。 カワセミのオスとメスが一緒に餌の捕獲時間になると2羽になることが多いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご訪問有難うございます。 ブログランキングに参加しています。 ポッチッと応援クリックお願いします。 ![]() 鳥ランキング ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2018-01-13 01:00
| カワセミ 飛び
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() by tsuchiya32s リンク
フォロー中のブログ
★miyack.blog... TOITOI便り oziro-撮影日記 suzuki seiji... ゆっくりTORI、のんびり撮り 四季の予感 野鳥大好き!闘将・N 出会いの瞬 M... 気まぐれ散歩 とことんデジカメ TSUCHIYA別館 半夏生 鳥観日和 彩の国 夢見人のフォト日記 Waterfront N_BIRDERの野鳥b... MSのBLOG 比企丘陵の自然 季節の映ろひ 夜つぐみの鳴くところで 花鳥撮三昧 野鳥との出会い 花鳥風馬 tsuの翡翠野鳥撮影 菜奈ちゃんコーナー T/Hの野鳥写真-Ⅲ 写真は写心 カテゴリ
全体 思い出 野鳥全般 秋ヶ瀬と周辺の野鳥 北海道の野鳥 新潟の野鳥 栃木県の野鳥 群馬県の野鳥 茨城県の野鳥 千葉県の野鳥 埼玉県の野鳥 東京都の野鳥 山梨県の野鳥 神奈川県の野鳥 長野県の野鳥 沖縄の野鳥 海外の野鳥 アオバズク アカゲラ アカヒゲ アカモズ アカショウビン アリスイ イスカ ウソ エゾフクロウ エリグロアジサシ エナガ オオアカゲラ オオタカ オオコノハズク オオマシコ オオルリ オオワシ オオモズ オオルリ オジロビタキ オジロワシ オガワコマドリ カワセミ カワセミ 飛び カワセミ ホバ カワセミと蓮 カンムリワシ キガシラシトド キクイタダキ キジ キヅタアメリカムシクイ キビタキ ギンザンマシコ クロツグミ クマゲラ ケアシノスリ ケリ コアジサシ コマドリ コサメビタキ コミミズク ゴジュウカラ コルリ ゴジュリン コノドジロムシクイ サバクヒタキ サンコウチョウ シマアオジ シベリヤアオジ シマフクロウ シマエナガ シギチ類 セッカ ソデグロヅル タカサゴモズ 大陸型 チュウヒ 丹頂 チゴハヤブサ チゴモズ チョウゲンボウ ツツドリ ツミ ツメナガセキレイ トラツグミ トラフズク ニュウナイスズメ ノジコ ノグチゲラ ノゴマ ノビタキ ハイイロチュウヒ ハギマシコ ハヤブサ フクロウ ベニマシコ ベニヒワ ホオアカ ホシムクドリ ビンズイ ブッポウソウ クロツラヘラサギ ヘラサギ マミジロ ミサゴ ミソサザイ ムギマキ メボソムシクイ モズ ヤツガシラ ヤマガラ ヤマセミ ホトトギス ヤンバルクイナ ユキホオジロ ヨシゴイ 未分類 ヨタカ ルリビタキ レンカク レンジャク カモ科 猛禽類 昆虫 風景写真 カメラ機材 その他 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||