1
今年もコスモスとノビタキを写す事ができました。
本日天気が悪く午後から雨の予報で遠征は中止いてバイクで行けて撮影を9時に終わらせ帰って来る場所に変更しました。 暗いうちに撮影場所に到着すると台風の影響でコスモスがいまいちでカメラマンは私一人で不安になりました。 1時間待っても気配が無いので違う場所を散策して6時50分い帰ろうと思って駐車場に向かったときに遠くでノビタキ1羽発見、急いでしまったカメラを出して撮影準備できたら飛んでいってしまいました。 居ることが分かったので待機していると30分後に3羽飛んで来て写すことができました。 地元の人の話で昨日まではノビタキは居なく本日は入ったと話をしていました。(ラッキー) コスノビ 1 ![]() コスノビ 2 ![]() コスノビ 3 ![]() コスノビ 4 ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2011-09-26 21:32
| ノビタキ
|
Trackback
|
Comments(4)
ヤマセミの飛びってカワセミより写しやすいが飛び物のジャスピンって難しく数少ないです。
日中の撮影はヤマセミが白いので白飛びが凄すぎでアンダーで写すが一発勝負は厳しすぎです。 飛んでくるヤマセミです。 ![]() 水面から飛び上がり ![]() 飛び上がりを連射で狙う。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2011-09-21 23:14
| ヤマセミ
|
Trackback
|
Comments(3)
スローシャッターでカワセミのホバーリング狙うとピンブレが大半ですがピントが合えば面白い写真写せます。
透ける羽が綺麗ですがスローすぎるとタイミングで羽が全体にブレる時があります。 ![]() 同じシャッタースピードですが少しの違いで・・・ 之くらいが良いですね。 ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2011-09-17 16:50
| カワセミ ホバ
|
Trackback
|
Comments(0)
FC2ブログで風景専門のブログを作成しました。
初めは慣れているエキサイトにするか迷ったがカスタマイズの自由差が有ると聞いていたのでFC2ブログに挑戦することにしました。 FC2ブログも同じですがエキサイトは本を見なくとも簡単にアップできましたがFC2の専門の本を購入しカスタマイズすると色々なことができて凄いですね。 野鳥ブログもFC2にしたいくらいです。 風景の専門で作成した四季の風景ですがテンプレートが沢山ありカスタマイズも簡単で開局して4日ですが色々変えてまだ決まりません。 休みの中日、稲刈り準備は万全で本日は自由な時間が出来たので何時も行っていた公園に行きました。 5時間粘ってヤット写せたかわせみですが野鳥仲間が居たので飽きる事無く待機できました。 今の時期はカワセミ様様です。 石に止まったよの声が無かったら写せませんでした。(汗) ![]() 5時間で2カット・・・止まってほしい場所に来るまで待つ場合は当たり前ですね。 ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2011-09-13 18:03
| カワセミ
|
Trackback
|
Comments(0)
最近の撮影は野鳥撮影と風景写真を一緒に写す様になりました。
早朝の暗い時間帯と夕方の撮影は風景写真を写しています。 TSUCHIYA 別館にアップしていたが別館は日常の写真をアップする目的で作りました。 風景写真メインで撮影に行くときもあり風景写真専門のブログを開設しました。 ブログの名前を四季の風景として風景写真だけをアップしますので興味のある方はリンクから四季の風景を見てください。 今年の蓮とカワセミは蓮の花の始まりを写し、終盤の蓮の花が終わった写真を写す事ができました。 早朝の時間帯にカワセミの親と若を沢山写す事ができました。 次は冬のひっそりした蓮池とカワセミを写そうと思っています。 蓮の蕾に止まったカワセミも良いが花が終わって茶色になった蓮に止まるカワセミも良いですね。 次は冬に行ってみます。 ![]() 2番目の雛かな?周りでは色が悪いな~と言っていますが私は若の色合いが好きです。 ![]() 親は近くに来ませんが若は目の前に止まります。 ![]() 蓮の種が見えました。 ![]() 近くで動いてくれるので色々なカット写せます。 ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2011-09-08 12:30
| カワセミと蓮
|
Trackback
|
Comments(0)
EF8-15mm F4L フィッシュアイのレンズ購入しました。(^^♪
キャノンから欲しかったフィッシュアイのレンズヤット発売しました。 ![]() キャノン5DマークⅡのフルサイズだと全周魚眼で撮影できます。 空と星を全周魚眼で以前から写したいと思っていました。 風景を写すときに夜・日の出・夕日・太陽を入れての空など写したい写真一杯あります。(楽しみ) 沖縄旅行で沢山写してきます。 どの様に写るかテストです。 自宅で定番の撮影、8mmで空に向かって撮影です。 ![]() 10mmで撮影です。 ![]() 12mmで撮影です。 ![]() 15mmで撮影です。 ![]() 次は8mmで正面を写しました。 ![]() 10mmです。 ![]() 12mmです。 ![]() 15mmです。 フルサイズのカメラでノートリで写すには15mmですね。 ![]() 上の画像をフォトショップで歪みを直しました。 ![]() 今回は自宅で写したが次は綺麗な風景の中で写してアップします。 又楽しみが増えました。 ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2011-09-05 17:24
| カメラ機材
|
Trackback
|
Comments(2)
在庫のゴールデン、カワセミ2度と写せないでしょうね。
日の出から10分の間だけ輝く渓流。 何時かは写したいと思い3年通いました。 最高の紅葉の時期と日の出10分間の時間帯にカワセミが止まってくれることを祈りました。 お気に入りのカワセミの止まり物です。 ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2011-09-02 18:09
| カワセミ
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
![]() by tsuchiya32s リンク
フォロー中のブログ
★miyack.blog... TOITOI便り oziro-撮影日記 suzuki seiji... ゆっくりTORI、のんびり撮り 四季の予感 野鳥大好き!闘将・N 出会いの瞬 M... 気まぐれ散歩 とことんデジカメ TSUCHIYA別館 半夏生 鳥観日和 彩の国 夢見人のフォト日記 Waterfront N_BIRDERの野鳥b... MSのBLOG 比企丘陵の自然 季節の映ろひ 夜つぐみの鳴くところで 花鳥撮三昧 野鳥との出会い 花鳥風馬 tsuの翡翠野鳥撮影 菜奈ちゃんコーナー T/Hの野鳥写真-Ⅲ 写真は写心 カテゴリ
全体 思い出 野鳥全般 秋ヶ瀬と周辺の野鳥 北海道の野鳥 新潟の野鳥 栃木県の野鳥 群馬県の野鳥 茨城県の野鳥 千葉県の野鳥 埼玉県の野鳥 東京都の野鳥 山梨県の野鳥 神奈川県の野鳥 長野県の野鳥 沖縄の野鳥 海外の野鳥 アオバズク アカゲラ アカヒゲ アカモズ アカショウビン アリスイ イスカ ウソ エゾフクロウ エリグロアジサシ エナガ オオアカゲラ オオタカ オオコノハズク オオマシコ オオルリ オオワシ オオモズ オオルリ オジロビタキ オジロワシ オガワコマドリ カワセミ カワセミ 飛び カワセミ ホバ カワセミと蓮 カンムリワシ キガシラシトド キクイタダキ キジ キヅタアメリカムシクイ キビタキ ギンザンマシコ クロツグミ クマゲラ ケアシノスリ ケリ コアジサシ コマドリ コサメビタキ コミミズク ゴジュウカラ コルリ ゴジュリン コノドジロムシクイ サバクヒタキ サンコウチョウ シマアオジ シベリヤアオジ シマフクロウ シマエナガ シギチ類 セッカ ソデグロヅル タカサゴモズ 大陸型 チュウヒ 丹頂 チゴハヤブサ チゴモズ チョウゲンボウ ツツドリ ツミ ツメナガセキレイ トラツグミ トラフズク ニュウナイスズメ ノジコ ノグチゲラ ノゴマ ノビタキ ハイイロチュウヒ ハギマシコ ハヤブサ フクロウ ベニマシコ ベニヒワ ホオアカ ホシムクドリ ビンズイ ブッポウソウ クロツラヘラサギ ヘラサギ マミジロ ミサゴ ミソサザイ ムギマキ メボソムシクイ モズ ヤツガシラ ヤマガラ ヤマセミ ホトトギス ヤンバルクイナ ユキホオジロ ヨシゴイ 未分類 ヨタカ ルリビタキ レンカク レンジャク カモ科 猛禽類 昆虫 風景写真 カメラ機材 その他 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||