1
北海道遠征で鷲の宿は有名でシマフクロウが来る可能性は大きいが、同じ写真になってしまうので場所を変えました。
シマフクロウの来る確率が少ないと聞いていたが夜、2回と明るくなった朝に来てくれビックリしました。 朝食を食べている8時位に枝に止まっているシマフクロウが居ると聞きビックリして行くが先に行った観光客が近づき過ぎて驚き飛んで行ってしましました。 明るい時間帯に写せたシマフクロウです。 ご訪問有難うございます。 ブログランキングに参加しています。 ポッチッと応援クリックお願いします。 ![]() 鳥ランキング ▲
by tsuchiya32s
| 2018-11-15 18:12
| シマフクロウ
|
Trackback
|
Comments(0)
北海道遠征でシマフクロウに5回会えたので沢山写せました。
シマフクロウの枝に飛び付です。 早朝の4時に写しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご訪問有難うございます。 ブログランキングに参加しています。 ポッチッと応援クリックお願いします。
![]() 鳥ランキング ▲
by tsuchiya32s
| 2018-03-02 11:40
| シマフクロウ
|
Trackback
|
Comments(0)
メインのパソコンが電源が入らなく4日目です。
デルコンピューターに修理依頼したが部品の関係でまだ連絡がなく、修理も1週間かかるとの話で、明日、大宮のパソコン修理に行ってきます。 以前使用していたパソコンを出したが電源が落ちるのと再起動されるので使用はしなかったが、しょうがなく出してきて電源入れました。 電源を入れた瞬間、ウインドーズ10のバージョンアップが始まり・・・やはり途中で止まってしまいました。 電源を抜いたり起動させたりと30分奮闘して如何にか立ち上がったが直ぐに再起動してしまい画像の編集ができません。 今の時間、如何にかパソコンが安定してきたので編集しました。 ブログ更新の作業中に電源が落ちるか心配です。 電源を切ったら立ち上げるのが大変で修理が終わるまでダマシ、ダマシ使用するしかありません。 ブログの更新が出来ないかも・・・ 皆さんのブログに訪問できなくなる可能性があります。 すみません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by tsuchiya32s
| 2018-02-22 22:10
| シマフクロウ
|
Trackback
|
Comments(0)
北海道遠征の2日目は午前中に泊まった宿で野鳥撮影して午後にシマフクロウが写せる宿に出発です。
目的地まで蝦夷フクロウポイントを2か所探したが不在でベニヒワを探しながら移動したが見つける事が出来なくその後、水鳥の撮影に変更して探し友人のTさんが色々な漁港を探し写す事が出来ました。 シマフクロウの撮影場所に15時に到着して宿の亭主に観察小屋予約をしたことを伝え場所を案内して頂、レンズの長さを聞かれて200mmと伝えるとこの場所が良いと言われ三脚をセットして状況を聞くと最近は16時と17時に来る可能性が多いが昨日は夜中の0時と聞き、予約した温泉旅館に行く。 予約した温泉旅館は、5年前にシマフクロウの宿に予約した時、ブッキングで泊まる事が出来なくなり主人の紹介で、本日止まる温泉旅館を手配して頂、泊まったが、温泉が良く、最高でエゾフクロウと流氷撮影時は温泉旅館に泊まる事にしています。 近くの温泉旅館でゆっくりしてシマフクロウの観察小屋に15時30分位行き待機すると16時過ぎにシマフクロウが来てくれ写し、次に17時頃に2回目が来て写せました。 デターを見ると次に来る時間は0時過ぎと朝の4時から数回来ると聞き、18時過ぎに終了して次の日の早朝に写すことを決め温泉宿に戻り、温泉三昧で3時まで熟睡でした。 デター通り16時過ぎに来たシマフクロウです。 音もなく観察小屋の上を通過して木に止まり降りると思う場所にピントを合わし飛びを狙ったが・・・違う場所の川に下りました。 天然のオショロコマの捕獲したようで慌ててピントを合わしたので飛び付き、は写せませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご訪問有難うございます。 ブログランキングに参加しています。 ポッチッと応援クリックお願いします。 ![]() 鳥ランキング ▲
by tsuchiya32s
| 2018-02-20 03:00
| シマフクロウ
|
Trackback
|
Comments(2)
北海道遠征から昨日、帰ってきました。
凄い数の写真を写したので全て見る事が出来ないので気になった1枚アップします。 RAWで撮影なので、CFカード128GB 1枚と64GB 1枚 32GB 2枚も写してしまったので、パソコンにデター入れるのに時間がかかり又、削除が・・・(汗) シマフクロウですが到着して直ぐの夕方の16時と17時に写せました。 話を聞くと宿の数日間のデターを見ると次に来る時間は0時過ぎと聞いて又、頻繁に来る時間は朝の4時からと聞いたので・・・良かった徹夜しなくて済む。 なので羅臼港の温泉宿を予約してあるので直ぐに宿に戻り、18時から夕食と酒、温泉三昧し早めに寝て再度、次の日の3時に行き待機すると4時過ぎから3回来ました。 餌場は凍ってしまい捕獲できないので少し離れた木に止まり自然の川で捕獲していた為、今まで写せないようなカットが写せ、氷様様です。(笑) 自然の川のオショロコマを捕獲していたので探すのが時間がかかり木々の上で待機が長く明るくなってしまうかと思いました。 ![]() ご訪問有難うございます。 ブログランキングに参加しています。 ポッチッと応援クリックお願いします。 ![]() 鳥ランキング ▲
by tsuchiya32s
| 2018-01-16 12:41
| シマフクロウ
|
Trackback
|
Comments(0)
今回のアップは暗い時間帯のシマフクロウの狩りです。
北海道遠征を計画した時は2ヶ月前で鶴居周辺と野付周辺をメインで考えて宿の予約をしました。 之までは常に、流氷ツアーとシマフクロウをセットでツアーに入れてありましたが今年は計画に入っていません。 処が北海道に行く2週間前にメインの野付は進入禁止てユキホオジロの情報があったのに・・・行けない事が分かり又、エゾフクロウも5箇所が全く駄目と聞き・・・でも宿をキャンセルできないので強行しました。 このままではタンチョウで終わりと思っていました。 今回の計画した場所の周辺で写せるシマフクロウだが出が悪く数週間駄目な時があると聞いていたので駄目元で予約してシマフクロウは期待しないで行きました。 今回のツアーは期待しないで行った北海道ですが道を間違え湿原のタンチョウを写せたり、野付に行けないので前日に流氷船を予約して夜中の2時に出発して日の出と流氷を写せたり、最終日は予報では曇りのち雪が午前中が快晴で急遽、音羽橋に行き霧の幻想的な写真を写せたり、計画通りに行かない事が大正解でした。 期待しなかったシマフクロウも宿に到着すると直ぐに3羽のシマフクロウを観察でき夜も2回写せて明るい時間帯に着たり、森で見たりで凄いツキがありました。 宿に到着すると3羽のシマフクロウが出迎えてくれました。 早い時間帯にシマフクロウが周辺に居るので今夜は写せるよとの事でした。 ![]() 夕食後に宿の主人からシマフクロウが来ているよと言われました。 長い時間要るので体が冷えてしまう為にシマフクロウが居なくなると温泉に入りヌクヌクです。(サイコーー) ![]() ![]() 夜中の3時頃に朝起きるのが早い友人から電話で来ているよコールで写せました。 ![]() 1時間くらい居てくれ飛んだと思ったら枝に止まりました。 ![]() 枝に止まった後に降りてきて餌を探し食べ終わると飛んで行き一旦止まりました。 その後、体が冷えたので温泉です。(笑) ![]() その後は光が入った朝のシマフクロウで前回アップした写真です。 この場所に来ると1時間位は居てくれたのでカメラ・ビデオとISOを変えて色々なカット写せました。 飛び物もISOを最高に上げて写したがノイズが酷く見せる写真はありません、次に行った時はISOを最高に上げても使い物にならなく削除なので駄目元で最高の感度をISO1600までとすることを考えています。 1泊で温泉に計8回入りました。 冬の北海道行ったらこの宿は絶対に行きます。 温泉も良いが他の鳥もたくさん逢えます。 ▲
by tsuchiya32s
| 2013-03-17 01:10
| シマフクロウ
|
Trackback
|
Comments(0)
シマフクロウを日中に見たいと思っているが無理と思っています。
今年の北海道遠征で朝の8時過ぎに森の中の木の枝に止まっているシマフクロウを見る事が出来ました。 カメラをセットしようと思っている時に飛ばれました。 でも日中の森でシマフクロウを見る事が出来ラッキーでした。 若しかして将来、シマフクロウを見た周辺で日中に逢える可能性がでて来ました。(でも無理ですね) 可能性があるので次回、冬の北海道に行ったら目撃した森をもう一度行きたいと思っています。 今年の収穫は夜中しか写したことのないシマフクロウを、明るくなった朝に逢えISO 100で写せたことです。 夜とは違うシマフクロウの写真が写せました。 ![]() ![]() ▲
by tsuchiya32s
| 2013-03-11 11:57
| シマフクロウ
|
Trackback
|
Comments(0)
北海道遠征に2月19日から23日まで行って来ました。
23日の夜に家に帰ってきてビデオとカメラで約200Gも写してしまいパソコンに入れるのに時間がかかり寝る前に入れて起きた時に入れて24日の朝ですがまだ終わりません。 本日24日は仕事で準備しながら1枚だけ現像しました。 明るい時間帯に写せたシマフクロウです。 光があるとき写せたことにビックリです。 距離は11mで200mmのレンズで写していたが600mmのレンズに変えて写しました。 シマフクロウの体の半分しか写らないがファインダーで見た時ドキッとしました。 ![]() 今日は夜勤で明日帰ってくるので写真を見るのが楽しみです。 仕事に行ってきます。 ▲
by tsuchiya32s
| 2013-02-24 07:05
| シマフクロウ
|
Trackback
|
Comments(2)
北海道遠征2日目です。
本日は早めに起きて冬の摩周湖の日の出を写す事を決めていました。 結局、3時に全員が目が覚めて温泉に入り時間を待っていました。 北海道の日の出時間は6時40分で摩周湖まで15分で行かれるので余裕で居たが6時に窓の外を見ると薄っすら明るくなっていました。 慌てて出発です。 3時に起きていたのに・・・ 外の温度は-25度で車の中で寒さ対策はしたが顔と耳は痛く、空気を吸うとパリパリで手の感覚が無くなり、足が痛く10分でアウト・・・車に戻りました。(汗) 摩周湖の日の出です。 ![]() 民宿、北の大地で色々な情報を聞いてを8時に出発してエゾフクロウを探したり、SLを写したり、オオワシ・オジロワシを写して羅臼に夕方到着です。 沢山写した写真は後日、アップします。 羅臼の宿に到着すると団体が入りシマフクロウの撮影が終わったら別の民宿で泊まって欲しいと言われ夕食と撮影と朝食は私の宿で・・・ありえない言葉で唖然・・・先に予約した人を移動させるなんてカチンとして顔にだしましたが、内心はラッキー、予約時、部屋は満室で昨年もプレハブに泊まって今年もプレハブでした。 このプレハブは作業場で魚の臭いで臭いし風呂はないし泊まるのは、やだったがシマフクロウを写す為に我慢していました。 主人に泊まる場所を案内されましたが全然良くで温泉も源泉で温泉の香りがムンムンで最高の温泉です。 羅臼漁港の目の前で明日の撮影も楽です。 昨日は強風と吹雪でシマフクロウは全く駄目と聞いていて心配だったが、本日は風も無く、17時40分にはシマフクロウの鳴き声がしてヤッターー。 18時10分にシマフクロウがやってきました。 よい枝に止まらなかったが全然OKです。 その後、餌場に降りたが後ろ向きで餌を捕獲して直ぐに飛んで行ってしまいました・・・ ![]() 飛んでいった先を見ると遠くの木に止まっています。 直ぐに私の後ろから頭の上を飛んで行くシマフクロウを見つけると木に止まっていた親に餌を貰っていました。 親は餌を食べていないのが分かって直ぐに来ると思い待っていると10分後にやってきました。 この時は長い時間いてくれたのでビデオ撮影など沢山写せました。 ![]() まだ、18時代に2回写せて満足して待機するがその後、1時間たち、2時間たち・・・来ません、私は70~200mmのレンズなので撮影場所まで近いバスの中で撮影していたが部屋の中で撮影している人が羨ましく感じました。 体は冷えるし定年隊さんが隣のバスで写しているので様子を見に行きバスに入ると暖かくアレ・・・何とストーブが入ってて布団もあり1名分空きが合ったので直ぐにカメラを持ってきました。 体が温かくなり眠くなり、横になっていたら来たーとの声で起きたした。 3時間後でした。 1羽が木に止まりその後、もう1羽が来て2羽のシマフクロウが枝に止まっています。 ラッキーー。 ![]() 長い時間と待っていたが1羽が降りて来たが餌を捕獲する様子がありません、すると、もう1羽が降りてきて餌を捕獲しました。 待っていたようです。 ![]() カメラでビデオを映していて2羽並んだときもビデオ撮影で早く、シャッターを押したくて我慢していました。 2羽が正面を見ているカットはビデオで写っていたがビデオ撮影をやめてカメラにした時は2羽の正面の顔の写真はありませんでした。 ![]() 餌を食べた1羽は飛んで行き、もう1羽はゆっくりしていたので満足です。 ![]() 0時まで撮影を考えていたが23時に2羽が帰った後、満足で撮影は終わりとしました。 ![]() その後、本日泊まる宿に戻る手前でビールとつまみを購入して宿に入り、最高の温泉に入り温まりその後、3人で宴会でした。 流氷クルーズは流氷が無く中止なのでゆっくり出来ました。 明日の朝の撮影は目の前なので楽チンです。 ![]() にほんブログ村 ![]() 鳥写真 ブログランキングへ ▲
by tsuchiya32s
| 2012-02-19 11:50
| シマフクロウ
|
Trackback
|
Comments(4)
平成23年2月13日~15日まで北海道に遠征してきました。
昨年の目標のエゾフクロウとオオワシ・オジロワシを写すことでしたが見事に成功しました。シマフクロウは宿が満室で写す事は出来ません。流氷は私が行った日にロシア方向に戻ってしまって写せなく観光して帰って来ました。(汗)撮影代の1万円は船長が要らないとの話しで懲りずに来年来て下さいの話しでした。 今回の目標は流氷に乗った鷲と北海道に数が少なくなったシマフクロウの撮影です。 シマフクロウを撮影する宿は今年も満室で駄目だったがキャンセルが出たので予約できました。 なので撮影スタイルに合わせて行けるJALの旅スケッチで予約して一番早いフライト(7時55分)の一番遅いフライト20時15分)を選び2日目の宿のみ予約しました。 出発の前日は関東地方は雪の情報で遅れたら困ると思い出発の3時間前に友人を迎えに行き羽田まで行きました。事故も無く順調に羽田に5時50分に到着してまだ2時間余裕が有るのでユックり朝食をしてヒコーキの撮影をしたらあっと言う間に出発の時間になりました。 北海道の天気予報は良くない予想でしたが釧路空港に到着すると曇り空でラッキー、レンタカーを乗りラジオを聴くと私たちが行く方は大荒れの様で宿に到着できるか不安になりました。 標茶方面から先は通行止めもあり網走・羅臼方向は大荒れです。 昨年写したエゾフクロウのポイントは小雪で撮影できたが、話を聴くと1週間留守にしていて本日、フクロウが帰って来たそうでラッキーでした。 その後が大変でその先から吹雪の強風で先が見えなく北海道の怖さを実感しました。 昨年場所が分からなく写せなかったもう一つのエゾフクロウポイントは強風と吹雪で視界が無くポイントに行くと・・・不在でした。(汗) 他の場所に行きたかったがこの気象条件では厳しいと思い羅臼の宿までユックリ行き、真っ暗になり宿に到着しました。 情報では2日間、流氷船は欠航でその後、船長から電話が有り5時の船は欠航で9時の便は明日電話するとの話しでした。 今年も早朝の日の出と流氷と鷲の撮影は駄目で9時の便ならキャンセルしようと考えていました。 昨日に泊まっていたカメラマンにシマフクロウの情報を聞くと夜中の1時まで粘ったが昨日は吹雪で21時に1回来て終わりだそうです。 今日も吹雪で・・・ヤバイ・・・スカを覚悟しました。 他のカメラマンは早めに夕食を済ませたようですが、遅く付いた私達は18時30分に夕食を食べいたらシマフクロウが通過したとの話しで19時夕食を半分食べ終わりにして急いで準備しました。 車の中で待機するが吹雪で来るわけないなーと思っていたら待機して直ぐの19時11分にシマフクロウがやってきました。(危ない) 昨日の話で21時にやって来たフクロウは何処に止まったか聞くと私が見た感じでは良くない枝で其処にピントを合わして待機です。 私が止まって欲しい枝は中々止まらないと聞いていたので止まるわけ無いと思っていたら私の止まって欲しい枝に止まりました。 私も目の前です。 シマフクロウは大きいので長いレンズは駄目と聞いていました。 カメラは5DマークⅡでレンズは70mm~200mmの2.8で丁度よい距離でした。 写真では吹雪の感じは伝わらないが映像も映していますが見事です。 望遠側の200mmで写しています。 ![]() 下に降りました。 このカットも200mmで写しています。 ![]() もう少し風景も写したいので広角側の70mmで写しました。 私の好きな大きさのシマフクロウです。 70mm~200mmのレンズで正解でした。 ![]() 19時11分から15分までの短い時間でしたが沢山のカットと映像を写す事が出来満足しました。 その後、車の中で30分待機したが駄目そうなので宿に戻りました。 2階の部屋に戻ると部屋から写せます。 距離が有るが三脚と600mmを設定して待機です。 友人は待機しているとの話しなので私は布団をひき寝ることにして来たら起こしてと伝えました。 熟睡していたら友人からシマフクロウが来たとの声で急いで2階の窓を開け撮影です。 時計を見ると22時04分で1回目から3時間後でした。 写すと600mmでは長すぎでシマフクロウは大きすぎです。 高感度で撮影していますが開放2.8が必要ですね。 ![]() 餌を捕獲して飛んだ時で後ろ向きでした。 ![]() この後は明日早いので寝ました。 夢かも知れませんが夜中に泣き声がしたような? 2日目の写真は明日は夜勤なので家に帰ってきたらアップします。 ▲
by tsuchiya32s
| 2011-02-16 17:29
| シマフクロウ
|
Trackback
|
Comments(8)
1 |
![]() by tsuchiya32s リンク
![]() にほんブログ村 ![]() 鳥ランキング 【TSUCHUYAが写した写真です。】 YouTube 【TSUCHIYAが写した動画撮影集です】 四季の風景 【TSUCHIYAが写した風景専門BLOGです】 TSUCHIYA別館 【旅行・農作業・買い物・いろいろです】 定年隊BLOG とり撮りBLOG MASA HP 愛しのカワちゃん カーシャの写真館 花鳥茶屋@BLOG Take Care,Aim at the Crested Kingfisher 東久留米みてある記 かんばんや四季彩翡翠 YASUO blog Kita-papaのFF日記 ALICEカワセミ日記鳥 KORIKI BLOG ゆう…悠々鳥撮り 休日のお散歩 日記 フォロー中のブログ
★miyack.blog... TOITOI便り oziro-撮影日記 suzuki seiji... 四季の予感 野鳥大好き!闘将・N 出会いの瞬 M... 気まぐれ散歩 とことんデジカメ TSUCHIYA別館 半夏生 鳥観日和 彩の国 夢見人のフォト日記 Waterfront N_BIRDERの野鳥b... MSのBLOG 比企丘陵の自然 季節の映ろひ 夜つぐみの鳴くところで 花鳥撮三昧 野鳥との出会い 花鳥風馬 私の鳥撮り散歩 tsuの翡翠野鳥撮影 菜奈ちゃんコーナー T/Hの野鳥写真-Ⅲ 写真は写心 カテゴリ
全体 思い出 野鳥全般 秋ヶ瀬と周辺の野鳥 北海道の野鳥 新潟の野鳥 栃木県の野鳥 群馬県の野鳥 茨城県の野鳥 千葉県の野鳥 埼玉県の野鳥 東京都の野鳥 山梨県の野鳥 神奈川県の野鳥 長野県の野鳥 沖縄の野鳥 海外の野鳥 アオバズク アカゲラ アカヒゲ アカモズ アカショウビン アリスイ イスカ ウソ エゾフクロウ エリグロアジサシ エナガ オオアカゲラ オオタカ オオコノハズク オオマシコ オオルリ オオワシ オオモズ オオルリ オジロビタキ オジロワシ オガワコマドリ カワセミ カワセミ 飛び カワセミ ホバ カワセミと蓮 カンムリワシ キガシラシトド キクイタダキ キジ キヅタアメリカムシクイ キビタキ ギンザンマシコ クロツグミ クマゲラ ケアシノスリ ケリ コアジサシ コマドリ コサメビタキ コミミズク ゴジュウカラ コルリ ゴジュリン コノドジロムシクイ サバクヒタキ サンコウチョウ シマアオジ シベリヤアオジ シマフクロウ シマエナガ シギチ類 セッカ ソデグロヅル タカサゴモズ 大陸型 チュウヒ 丹頂 チゴハヤブサ チゴモズ チョウゲンボウ ツツドリ ツミ ツメナガセキレイ トラツグミ トラフズク ニュウナイスズメ ノジコ ノグチゲラ ノゴマ ノビタキ ハイイロチュウヒ ハギマシコ ハヤブサ フクロウ ベニマシコ ベニヒワ ホオアカ ホシムクドリ ビンズイ ブッポウソウ クロツラヘラサギ ヘラサギ マミジロ ミサゴ ミソサザイ ムギマキ メボソムシクイ モズ ヤツガシラ ヤマガラ ヤマセミ ホトトギス ヤンバルクイナ ユキホオジロ ヨシゴイ 未分類 ヨタカ ルリビタキ レンカク レンジャク カモ科 猛禽類 昆虫 風景写真 カメラ機材 その他 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||