1
田んぼの農作業も順調に行っています。
之が終わらないと野鳥撮影に行かれないよーー。 TSUCHIYA 別館で 私は里などでの撮影が多く海辺での撮影は滅多にありません。 イソヒヨドリの印象は海辺を車で走行している時に護岸やガードレールや人工物に止まっている鳥の印象でした。 岩の上に止まったイソヒヨドリを見て綺麗な鳥だと思いました。 同じ場所によく止まるので同じカットが多いが沢山写しました。 よく見ると綺麗な色合の鳥さんですね。 この岩がお気に入りでよく止まってくれて囀ります。 ![]() 私の周辺を飛び回って止まるが全身が見える場所の止まりは同じような場所が多かったです。 ![]() バックが日陰の場所に止まると背景が黒くなりイソヒヨドリが浮き出ます。 ファインダーをのぞいて見た瞬間に-補正しました。 ![]() たまに遠くに行くと木に止まります。 青空なので写してみました。 ![]() ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2010-04-16 15:41
| 神奈川県の野鳥
|
Trackback
|
Comments(14)
最近購入したキャノン製のA3プリンター、PIXUS pro 9000でプリントしました。
凄く良い色してます。 TSUCHIYA別館にアップしました。 40DのCFテストしたら面白い結果になりました。 早い書き込みのCF使用するとバッファフルに成るまでの枚数が変わってきます。 TSUCHIYA別館に載せました。 40Dのピント、画像の比較できたので今日は飛び物テストです。 昨日の夜、40Dの初期不良で閉店ギリギリで交換して設定を変え準備していたら0時過ぎました。 起きる時間が3時、起きれるかな・・・・ 本日、確り3時前に起きて出発です。 高速道路で空を見ると曇り、青空バックの飛び物、やばそうです。(汗) 暗い内に目的地に到着、空を見ると何と雲無くなっていてアオバトさんは沢山飛び回っていますが暗く撮影できる状態なのでポイントで待機、久々に日の出を見ました。 太陽が昇り岩場に光が当ってから撮影しようと思っていたら暗いうち岩に沢山止って居たアオバトさん、居なくなりました。 20分待ったら沢山来てくれ台風の影響で波強くラッキーです。 7時30分まで撮影して干潟に場所変更、朝の渋滞に巻き込まれ40K無い距離なのに到着したのが11時過ぎ約、3時間掛かりました。 干潟を見ると5年ぶりに来たヘラシギ写すために凄いカメラマン、場所が直ぐ分りました。 処が沢山居る鳥さんの中に1羽しか居ません私シギチ類、全く分らないので困っていたら闘将・Nさん発見、隣に行き挨拶して何処に居るか教えていただきました。 闘将・Nさん有り難う御座いました。 初期不良の40D縦の線が入っていて参ったが交換したカメラ使用していて不安だったが家に帰り作品見たら何とも無いです。バッチリ・・・あたり前か。 今日は飛び物のテストで来たのでアオバト最高の標的、ヤマセミと同じ位の大きさ、コミミの練習も兼ねました。 結果は40Dは1点のAF最高だが飛び物写す時に使用する9点(クロス測距)で飛び物写すが中々ビンと来ません、マニュアルでピント合わせしてからAFで逢う確立多くなりますが1DマークⅡの45点AFは押しっぱなしでピント来るのでラクチンだが40Dは飛び物写すのにある程度マニュアルで合わせAF押してピント合わせば大丈夫ですが普通のカメラです。流石、高いカメラの1D系その位差を付けないとお金を出した意味ないですね。 40D、飛び物意外は最高のカメラで使い分けします。 40Dで撮影しましたが、イソヒヨと最後の飛び物は1DマークⅡで撮影しています。 日の出の低い光綺麗でした。 (40D使用) ![]() ウミネコさんも踏ん張っていました。 (40D使用) ![]() 名前が分りません、この子、最後は波を被ってしたいました。 (40D使用) ![]() イソヒヨ岩場で写すのは沖縄で写しただけで何時も護岸の上、今日は岩場に沢山来てくれました。 (1DマークⅡ使用) ![]() アオバト一杯居ました。 (40D使用) ![]() この写真は1DマークⅡで撮影、45点AF凄く,ピント最高で気持ちよいです。 (1DマークⅡ使用) 飛んでる鳥さんを親指で押しているだけで鳥さんにピント来てくれます。 1DsマークⅢは11月の末来るので此れで猛禽類狙います。 ![]() 場所を変え干潟で5年ぶりに来たヘラシギ撮影。 口が平たく面白い嘴です。 ![]() ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2007-09-04 18:19
| 神奈川県の野鳥
|
Trackback
|
Comments(13)
1 |
![]() by tsuchiya32s リンク
フォロー中のブログ
★miyack.blog... TOITOI便り oziro-撮影日記 suzuki seiji... ゆっくりTORI、のんびり撮り 四季の予感 野鳥大好き!闘将・N 出会いの瞬 M... 気まぐれ散歩 とことんデジカメ TSUCHIYA別館 半夏生 鳥観日和 彩の国 夢見人のフォト日記 Waterfront N_BIRDERの野鳥b... MSのBLOG 比企丘陵の自然 季節の映ろひ 夜つぐみの鳴くところで 花鳥撮三昧 野鳥との出会い 花鳥風馬 tsuの翡翠野鳥撮影 菜奈ちゃんコーナー T/Hの野鳥写真-Ⅲ 写真は写心 カテゴリ
全体 思い出 野鳥全般 秋ヶ瀬と周辺の野鳥 北海道の野鳥 新潟の野鳥 栃木県の野鳥 群馬県の野鳥 茨城県の野鳥 千葉県の野鳥 埼玉県の野鳥 東京都の野鳥 山梨県の野鳥 神奈川県の野鳥 長野県の野鳥 沖縄の野鳥 海外の野鳥 アオバズク アカゲラ アカヒゲ アカモズ アカショウビン アリスイ イスカ ウソ エゾフクロウ エリグロアジサシ エナガ オオアカゲラ オオタカ オオコノハズク オオマシコ オオルリ オオワシ オオモズ オオルリ オジロビタキ オジロワシ オガワコマドリ カワセミ カワセミ 飛び カワセミ ホバ カワセミと蓮 カンムリワシ キガシラシトド キクイタダキ キジ キヅタアメリカムシクイ キビタキ ギンザンマシコ クロツグミ クマゲラ ケアシノスリ ケリ コアジサシ コマドリ コサメビタキ コミミズク ゴジュウカラ コルリ ゴジュリン コノドジロムシクイ サバクヒタキ サンコウチョウ シマアオジ シベリヤアオジ シマフクロウ シマエナガ シギチ類 セッカ ソデグロヅル タカサゴモズ 大陸型 チュウヒ 丹頂 チゴハヤブサ チゴモズ チョウゲンボウ ツツドリ ツミ ツメナガセキレイ トラツグミ トラフズク ニュウナイスズメ ノジコ ノグチゲラ ノゴマ ノビタキ ハイイロチュウヒ ハギマシコ ハヤブサ フクロウ ベニマシコ ベニヒワ ホオアカ ホシムクドリ ビンズイ ブッポウソウ クロツラヘラサギ ヘラサギ マミジロ ミサゴ ミソサザイ ムギマキ メボソムシクイ モズ ヤツガシラ ヤマガラ ヤマセミ ホトトギス ヤンバルクイナ ユキホオジロ ヨシゴイ 未分類 ヨタカ ルリビタキ レンカク レンジャク カモ科 猛禽類 昆虫 風景写真 カメラ機材 その他 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||