1
休みになると天気予報は雨でこの所ついていません。
5月7日の遠征です。 前日にSUZUKIさんから天気予報で雨の予報だが如何するとの電話で次の日の土曜日に変更するとの話しですが土曜日は農作業があるのであとで電話するとも話しで一旦切りました。 パソコンで天気予報を見るとは9時まで大丈夫みたいなので弱い雨との予報で行く事にしました。 天気予報では9時から15時まで雨・・・予報を信じて出発しました。 SUZUKIさんとは2週間前に遠征予定した時も雨で中止してブログの更新が出来ないで在庫の更新となりました。 最近、遠征を予定すると雨で相性が悪いなー、私一人で行くときは天気良いのに(笑) SUZUKIさんの車で自宅を2時に出発し中央高速を走行した時は月が見え順調です。 天気予報が外れたかなと思ったら長野に入ったらフロントガラスに雨・・・(汗)・・・テンションが下がります。 本日は3箇所の撮影予定で第一ポイントはクロツグミを撮影の予定で今年で3年連続です。 第2ポイントは夏鳥で最後の第3ポイントはコマドリを予定しています。 第1ポイントに到着するも何時、雨が振ってもおかしくない天気で薄暗い内に出発です。 シャッタースピードはISO400で1秒・・・(汗) 歩いてゆくと遠くに鳥さんが歩いているので良く見るとクロツグミのペアーです。 三脚を降ろし音がした瞬間に飛んでしまいました・・・100メートル以上は離れているのに警戒心が強すぎです。 歩いて探すが今年は夏鳥が少なく声もあまりしません、30分位歩いていると雨が降ってきました。 エーーまだ6時前だよー。 車に戻りまだ暗く写せる様なシャッター速度ではないので車で仮眠することにしました。 7時に起きて外を見ると小雨になり写せる感じで雨具を着て歩いてゆきました。 小雨で色合いが良いが霧が発生していたり撮影には厳しいが霧が無い時に写していました。 今年もクロツグミはサービス良く近くで沢山写せました。 10時なると雨が少し強くなったので車に戻り第2ポイントに出発すると凄い雨・・・コマドリのポイントも見たが声も無く強い雨で無理と判断して帰ってきました。 でも写したかったクロツグミは沢山写せたので大成功です。 小雨でシットリしていてクロツグミを写すには最高の条件です。 良い場所に止まってくれます。 良い子です。 ![]() 枝に良く止まってくれます。 ![]() 小雨なので何処から写しても光を考えないでよいです。 ![]() 近い場所に着てくれます。 ![]() 正面のクロツグミです。 ![]() 野桜の木に止まったが咲いている場所には止まりません。 ![]() メスのクロツグミは道路を歩いている写真しか写せませんでした。 ![]() ▲
by tsuchiya32s
| 2010-05-08 11:41
| クロツグミ
|
Trackback
|
Comments(16)
キャノン5DマークⅡの液晶はとても綺麗になったが鼻息が付くとふき取りに苦労し、日中にモニター確認が見づらくのでポップアップシェードPROを購入しました。
液晶の保護にも良く良い感じです。 取り付けた写真をTSUCHIYA別館にアップしています。 この所、休みは遠征が多くなりました。 1週間前の撮影はブナ林の中を撮影したので今回はモミジが沢山ある場所で新緑が綺麗と思い2年ぶりに行く事にしました。 3年前にこの場所で新緑のモミジとキビタキの写真をノートリで写せて自分がイメージしていた風景とキビタキのお気に入りが写せました。 自分では傑作と思っていて名刺に使用しています。 今回はクロツグミとモミジの新緑をイメージしています。 昨日の2時30分に出発したが雨が強くなり天気予報では雨の確立が多かったので又、明日ならETC割引で1000円行けるので引き返し家に戻り2度寝しました。(汗) 今日、田んぼの作業をするはずだが昨日に全て終らせたので本日は胸を張って遠征できます。 この場所は遠い場所ですが私の大好きなクロツグミが間違いなく写す事が出来ると思います。 今までは地面物ばかりなので枝物が写せればと思っています。 先週、ブナ林で如何にかクロツグミの止まり物を初めて写したが納得できる作品でなかったのでこの場所に行けばクロツグミのリベンジが出来ると思い行く事に決めました。 早朝2時40分に出発しましたが昨日の疲れか残っているのか眠く、頭の中で距離はあると思って走行すると辛いのですきな音楽の音量上げてテンションを高め向かいました。(笑) 高速道路は昨日の雨で霧が発生していて凄い事になっていました。 撮影場所も霧が発生していてこのままでは写せないので待機して薄くなってから機材を担いで鳥さん探しながら歩きました。 結構早く霧が薄くなりホッとしました。 この場所は待って撮影できないので歩きながら鳥さん探すので13時30分に帰る時間まで歩き回り如何にか写せました。 数は写せないが自分で探して写すので楽しく撮影できました。 帰ってから整理が簡単そうです。(汗) 今年の遠征の目標は待機して写すのを止めて歩き回って自然な風景と鳥さんの写真を写そうと思っています。 本日のクロツグミとの出会いは又地面物です。 今日も枝物は駄目な予感してきました。(汗) ![]() 所が、上の写真を写した直後に飛び上がり逃げたと思ったら枝に止ってくれました。 角度は悪いがモミジの枝に止ってくれました。(^_-)-☆ ![]() 次のカットは私が歩いていると近くで餌を食べているクロツグミを発見しました。 餌に夢中で私の事が気が付かないようで近くで写せました。 ![]() 上の写真を写していた時にクロツギミが上を見たのでもしかして枝に止まるかと思っていたら私の近くに来て枝に止ってくれました。 ![]() その後、色々な場所で枝に止ってくれたが良い写真ありませんが枝物としてもう1枚張ります。 ![]() 本日の撮影は疲れたが写真を見るとあの場所でこうして写したなーと思う写真で楽しめました。 ▲
by tsuchiya32s
| 2009-05-09 18:27
| クロツグミ
|
Trackback
|
Comments(10)
1 |
![]() by tsuchiya32s リンク
![]() にほんブログ村 ![]() 鳥ランキング 【TSUCHUYAが写した写真です。】 YouTube 【TSUCHIYAが写した動画撮影集です】 四季の風景 【TSUCHIYAが写した風景専門BLOGです】 TSUCHIYA別館 【旅行・農作業・買い物・いろいろです】 定年隊BLOG とり撮りBLOG MASA HP 愛しのカワちゃん カーシャの写真館 花鳥茶屋@BLOG Take Care,Aim at the Crested Kingfisher 東久留米みてある記 かんばんや四季彩翡翠 YASUO blog Kita-papaのFF日記 ALICEカワセミ日記鳥 KORIKI BLOG ゆう…悠々鳥撮り 休日のお散歩 日記 フォロー中のブログ
★miyack.blog... TOITOI便り oziro-撮影日記 suzuki seiji... 四季の予感 野鳥大好き!闘将・N 出会いの瞬 M... 気まぐれ散歩 とことんデジカメ TSUCHIYA別館 半夏生 鳥観日和 彩の国 夢見人のフォト日記 Waterfront N_BIRDERの野鳥b... MSのBLOG 比企丘陵の自然 季節の映ろひ 夜つぐみの鳴くところで 花鳥撮三昧 野鳥との出会い 花鳥風馬 私の鳥撮り散歩 tsuの翡翠野鳥撮影 菜奈ちゃんコーナー T/Hの野鳥写真-Ⅲ 写真は写心 カテゴリ
全体 思い出 野鳥全般 秋ヶ瀬と周辺の野鳥 北海道の野鳥 新潟の野鳥 栃木県の野鳥 群馬県の野鳥 茨城県の野鳥 千葉県の野鳥 埼玉県の野鳥 東京都の野鳥 山梨県の野鳥 神奈川県の野鳥 長野県の野鳥 沖縄の野鳥 海外の野鳥 アオバズク アカゲラ アカヒゲ アカモズ アカショウビン アリスイ イスカ ウソ エゾフクロウ エリグロアジサシ エナガ オオアカゲラ オオタカ オオコノハズク オオマシコ オオルリ オオワシ オオモズ オオルリ オジロビタキ オジロワシ オガワコマドリ カワセミ カワセミ 飛び カワセミ ホバ カワセミと蓮 カンムリワシ キガシラシトド キクイタダキ キジ キヅタアメリカムシクイ キビタキ ギンザンマシコ クロツグミ クマゲラ ケアシノスリ ケリ コアジサシ コマドリ コサメビタキ コミミズク ゴジュウカラ コルリ ゴジュリン コノドジロムシクイ サバクヒタキ サンコウチョウ シマアオジ シベリヤアオジ シマフクロウ シマエナガ シギチ類 セッカ ソデグロヅル タカサゴモズ 大陸型 チュウヒ 丹頂 チゴハヤブサ チゴモズ チョウゲンボウ ツツドリ ツミ ツメナガセキレイ トラツグミ トラフズク ニュウナイスズメ ノジコ ノグチゲラ ノゴマ ノビタキ ハイイロチュウヒ ハギマシコ ハヤブサ フクロウ ベニマシコ ベニヒワ ホオアカ ホシムクドリ ビンズイ ブッポウソウ クロツラヘラサギ ヘラサギ マミジロ ミサゴ ミソサザイ ムギマキ メボソムシクイ モズ ヤツガシラ ヤマガラ ヤマセミ ホトトギス ヤンバルクイナ ユキホオジロ ヨシゴイ 未分類 ヨタカ ルリビタキ レンカク レンジャク カモ科 猛禽類 昆虫 風景写真 カメラ機材 その他 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||