北海道遠征は一休み。
毎年、雪が振ったらこの場所って決めています。 数年前に雪とホバーリング写したがもっと写したく思っていました。 今年初めとのチャンスで、22日の14時から雪とカワセミを写しに行きました。 12時に雪が振って来てまだ弱いのでテレビを見ていました。 13時30分に外を見ると凄い雪でチャンスと思い家から近いので歩いて行きました。 到着すると凄い雪で全く見えない状態でカワセミも全く来る気配なし、1時間待って鳴き声がしたが止まっている場所が分からなくアウト、直ぐに居なくなったとの話でガッカリ、その後、1時間待って2回目に声がしたので何時も止まる枝を見るが全く分かりません、カメラでのぞき探すと居ました。 肉眼では全く分からなく気が付かないのもしょうがないです。 枝に止まっても直ぐに飛んでしまい諦めました。 結局、2時間30分待って写せたのは数分の1回だけでした。チャンチャン(汗) ![]() ![]() ![]() ご訪問有難うございます。 ブログランキングに参加しています。 ポッチッと応援クリックお願いします。 ![]() 鳥ランキング ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2018-01-24 04:00
| カワセミ
|
Trackback
|
Comments(0)
散歩の途中で行く沼のカワセミ撮影でこの枝に止まるとバックが光が当たらないためカワセミにスポットライトが当たる。
夕方の光がカワセミにスポットライトを当てる。 絞り優先で写しているのでこのような場合は-3にします。 ![]() ![]() ![]() ご訪問有難うございます。 ブログランキングに参加しています。 ポッチッと応援クリックお願いします。 ![]() 鳥ランキング ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2018-01-07 17:50
| カワセミ
|
Trackback
|
Comments(0)
久々のカワセミ撮影。
休みの日、ゆっくり起きて外を見ると雨が降りそうな天気で朝食をとり家でゆっくりしようと思っていました。 最近は家にこもり、家の掃除と草むしり、植木の手入れをしていました。 天気予報を見ると午後から雨でシットリ写せる撮影日和で今が旬の赤くなったピラカンサスとカワセミ撮影に行く事にしました。 8時にバイクで出発してピラカンサツに長く止まってくれたので色々なアングルで写し11時に引き上げてきました。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2017-10-06 13:40
| カワセミ
|
Trackback
|
Comments(0)
沼で巣立ったカワセミが2日目で川に移動と聞いて巣立った日から4日目に行って来ました。
2羽並びは写したが良い場所で写せませんでした。 川に4羽のカワセミが居たのは確認しました。 10メートル以内で写せる場所って貴重です。 久々に100~400mmレンズの手持ち撮影です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2017-08-22 20:21
| カワセミ
|
Trackback
|
Comments(0)
早朝、お盆の準備をしているとTaさんから電話でヒナが巣立ったと聞き、急いでお盆の準備を済ませ2時間後、カワセミ撮影に行く。
時計を見ると8時15分でバイクで行くと5分だがこの時間になると終わりの時間帯で期待せず行くとヒナは待ってくれました。 到着した姿を見ていた対岸のTaさんから電話でこっちに来なと優しい言葉でした。 三脚を置いてセットした瞬間に5羽並びで写せました。 お盆で用事があり1時間30撮影で帰らなくては・・・今日がチャンスで・・・後ろ髪引かれます。 ヒナが出る予定を教えてくれたSさん、電話くれたTaさん、有り難うございました。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2017-08-13 13:03
| カワセミ
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by tsuchiya32s
| 2017-08-01 16:16
| カワセミ
|
Trackback
|
Comments(0)
本日、4時出発でハスカワに行きました。
蓮の蕾に止まってくれないが蓮絡みが写せたが、出が悪く9時に終了しました。 家で庭の草むしりなど行い16時に家から近い白い蓮に止まるカワセミ撮影に行きました。 撮影時間1時間でしたが蓮に一回止まってくれこれで2勝1敗となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2017-07-27 19:11
| カワセミ
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by tsuchiya32s
| 2017-07-22 21:34
| カワセミ
|
Trackback
|
Comments(0)
ピラカンサツの花の一番綺麗な時は2日間くらいで今年はピラカンサスの花が見事で丁度休みの日が満開とぶつかり、2日間撮影に行きました。
1日目はオスが来てメスは全く来ないが雄のカワセミがピラカンサスに止まってサービス良かったがこの日はこれで終わったようです。 2日目はメスのみでオスは全く来ないでメスが大サービスでしてた。 ピラカンサスの花が最高に綺麗だったので、下がれるだけ下がりました。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2017-05-24 21:34
| カワセミ
|
Trackback
|
Comments(0)
1年おきに良いようで今年は最高の開花です。
満開の花と出会いました。 ピラカンサツの花の見頃は2日間で色が黄色に変わってしまいます。 今日がラストチャンスです。 午後から仕事なので朝、4時40分に起きて外を見ると小雨でバイクを諦め車で出発しました。 到着して6時台は全く駄目で雨が降ると全くだめと聞き又、雨が降りそうなので諦めていたら7時過ぎに一回、止まってくれ楽しませていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2017-05-15 10:42
| カワセミ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() by tsuchiya32s リンク
フォロー中のブログ
★miyack.blog... TOITOI便り oziro-撮影日記 suzuki seiji... ゆっくりTORI、のんびり撮り 四季の予感 野鳥大好き!闘将・N 出会いの瞬 M... 気まぐれ散歩 とことんデジカメ TSUCHIYA別館 半夏生 鳥観日和 彩の国 夢見人のフォト日記 Waterfront N_BIRDERの野鳥b... MSのBLOG 比企丘陵の自然 季節の映ろひ 夜つぐみの鳴くところで 花鳥撮三昧 野鳥との出会い 花鳥風馬 tsuの翡翠野鳥撮影 菜奈ちゃんコーナー T/Hの野鳥写真-Ⅲ 写真は写心 カテゴリ
全体 思い出 野鳥全般 秋ヶ瀬と周辺の野鳥 北海道の野鳥 新潟の野鳥 栃木県の野鳥 群馬県の野鳥 茨城県の野鳥 千葉県の野鳥 埼玉県の野鳥 東京都の野鳥 山梨県の野鳥 神奈川県の野鳥 長野県の野鳥 沖縄の野鳥 海外の野鳥 アオバズク アカゲラ アカヒゲ アカモズ アカショウビン アリスイ イスカ ウソ エゾフクロウ エリグロアジサシ エナガ オオアカゲラ オオタカ オオコノハズク オオマシコ オオルリ オオワシ オオモズ オオルリ オジロビタキ オジロワシ オガワコマドリ カワセミ カワセミ 飛び カワセミ ホバ カワセミと蓮 カンムリワシ キガシラシトド キクイタダキ キジ キヅタアメリカムシクイ キビタキ ギンザンマシコ クロツグミ クマゲラ ケアシノスリ ケリ コアジサシ コマドリ コサメビタキ コミミズク ゴジュウカラ コルリ ゴジュリン コノドジロムシクイ サバクヒタキ サンコウチョウ シマアオジ シベリヤアオジ シマフクロウ シマエナガ シギチ類 セッカ ソデグロヅル タカサゴモズ 大陸型 チュウヒ 丹頂 チゴハヤブサ チゴモズ チョウゲンボウ ツツドリ ツミ ツメナガセキレイ トラツグミ トラフズク ニュウナイスズメ ノジコ ノグチゲラ ノゴマ ノビタキ ハイイロチュウヒ ハギマシコ ハヤブサ フクロウ ベニマシコ ベニヒワ ホオアカ ホシムクドリ ビンズイ ブッポウソウ クロツラヘラサギ ヘラサギ マミジロ ミサゴ ミソサザイ ムギマキ メボソムシクイ モズ ヤツガシラ ヤマガラ ヤマセミ ホトトギス ヤンバルクイナ ユキホオジロ ヨシゴイ 未分類 ヨタカ ルリビタキ レンカク レンジャク カモ科 猛禽類 昆虫 風景写真 カメラ機材 その他 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||