1
今年初めてミソサザイを見に行ってから3回目で2週間経つと風景とミソサザイの行動も違ってきます。
初めて行った時は嫁さん探しであちら此方で囀っていて探しやすかったが2回目に行った時は囀りが少なく中々ミソサザイを探すことが出来ませんでした。 今回は同じ場所に来るので色々なカット写せましたが快晴なのに光が当らない暗い場所でモニター見ると写した写真はブレブレが多く現場で80%以上は削除したが家に帰りモニターでピクセル等倍にして見るとカッチっとしたカット少なく気にいった写真ほどボツが多く・・・削除したら少ししか残りませんでした。(汗) 光が当る短い時間帯はコントラストが強すぎでボツばかり参りました。 このカット沢山写しましたが残った写真は数枚でした。 ![]() 2週間前はなかった苔むした岩に名前は知らないが花の様な植物が沢山ありその側に止ってくれました。 ![]() 短い時間ですが渓流に光が入った時の写真です。 瞬間にカメラの露出補正を-2にしました。 5Dは-2が一杯でマニュアルで-2.6にして写す時、飛ばれました。(汗) ![]() ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2009-04-03 19:51
| ミソサザイ
|
Trackback
|
Comments(10)
昨日、仕事帰りに地元の公園のレンジャクを見てきました。
次の日は休みで天気も曇りのち雨の予報でレンジャク撮影には最高の撮影日和ですがポイントに到着するとカメラマン誰もい・・・アレ・・・レンジャクも居ません・・・抜けてしまったようです。 2日前は居たので昨日ですね。 折角の休みですが行く場所が無く色々考えてコイカル撮影を考えましたが曇りでボツ、前回の休みに行ったミソサザイは快晴の時に行ったので丁度、天気は曇りのち雨なので行くことにしました。 ポイントに到着して前回に写した場所に待機したが1時間待っても声もしないし居る様子が無く諦め別の場所に移動するとミソサザイの声、発見しました。(^_-)-☆ 1週間前は沢山の囀りがあったが本日は囀りは滅多にしません。 観察すると巣の作成中の様で忙しそうでした。 1週間でこんなに変わるとは・・・ ヤット写せたミソサザイです。 ノートリで撮影しているが本日は曇りで何時雨が降ってもおかしくない天気でISO320に上げてもシャッタースピードは1/10位でこのまま写したら全てブレブレと判断したのでレーリーズ付けてライブビュー撮影にする。 前回書いたようにミラーブレが無いので鳥が動かなければブレがなく写せるがミソサザイは動くのでライブビュー撮影は難しすぎだが如何にか写せました。 写していて思ったのですがフルサイズは私に合っているみたいで写していて気持ち良いです。 ![]() この作品は鳥が小さいのでAFで合わしてもピントが合わない確立が多く、AFで合わした後、ライブビューで拡大して確認してマニュアルで合わしてます。 AFでは若干ピントが狂っていました。 この様な写真はライブビューで確認が正解でした。 シャッタースピードが遅かったのでライブビュー設定でシャッター押しています。 ![]() 滅多に囀らない子が囀るとシャッターを沢山押してしまいます。 ![]() 本日は囀りが少ないのでこの場所に止るとミソサザイが居る事を確認できます。 ![]() 価格コムでCF見ていたらサンディスク 製のUDMA対応の16Gが17.550円で安いと思いました。 価格の横に海外リテール品と書いてあり考えたが国産品で一番安い金額は約24.000円、ヨドバシで39.000円でした。 私が何時も購入しているトランセンド製のCFは値段が安く壊れた事もないので以前から購入していましたがプロが使用して信頼しているサンディスク製を何時かは購入してみようと思っていたが価格がトランセンド製の倍近くの金額で諦めていましたがサンディスク製のUDMA対応は16Gが一番安いところで15.200円でサンディスク 製と金額が対して変わらないので必要が無かったが買ってしまいました。(汗) まだトランセンド製とサンディスク製の比較していないが暇を見てテストして見ます。 之でUDMA対応16Gが2枚・8Gが2枚になりました。 他に8Gが5枚と4Gが4枚と1Gが一杯あるので泊まりで行っても間に合います・・・(汗) UDMA対応の書き込みの早さを実感するとその他のCFは使用出来ません・・・如何しよう・・・遠征で泊まりの時の予備にしヨーーーと。(汗) デジタルカメラを購入してからの購入金額は手帳にMEMOしています。 初めて購入した時のCFの1Gの値段を見たら1枚50.000円で購入しています。 CF全ての購入金額の計算は怖くて出来ません。(汗) ![]() ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2009-03-25 15:21
| ミソサザイ
|
Trackback
|
Comments(12)
この時期になると渓流にミソサザイを探しに行きます。
この子は声も大きいので直ぐに分り探しやすいですね。 何処の渓流に行っても居るミソサザイなので渓流の石に付く苔を探すのがポイントで観察してミソサザイが居るか確認してます。 発見すると嬉しくなりますね。 今回の撮影は5DマークⅡのハイビジョン撮影が目的でミソサザイを発見したら連射して直ぐに止めて映像撮影をしました。 人が居ない場所で撮影したので映像にカメラの連射の音が入らないで渓流の音とミソサザイの大きな声が入り気にいったミソサザイの映像が写せました。 写真もノートリで沢山写せて楽しくすごせました。 又、警戒心が無い子で小さい鳥さんですがフルサイズのノートリでも鳥さん大きく写せます。(^_-)-☆ 良い場所に止ってくれ囀ってくれました。 このカットの動画もお気に入りです。 ![]() このカットは動画で囀りを写してから写真を写しましたが写真で囀りは写せませんでした。 写真と映像を両方写そうと思っても甘いですね。 ![]() 苔むした場所にヤット止りました。 ![]() 鳥さんにスポットライトで光が当りました。 ヤッターと思い直ぐにカメラの露出をマイナス補正して写しました。 思ったとおりの写真となりました。 ![]() 枝止まりも良いですね。 ![]() ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2009-03-20 12:40
| ミソサザイ
|
Trackback
|
Comments(15)
風景写真を写しに秩父市に行って来ました。
青雲寺で枝垂桜とSL写してきてTSUCHIYA別館にアップしました。(^_-)-☆ 久々の遠征です。 2日前、土曜日の撮影で帰りの渋滞に嵌り、家に帰って寝てしまい、朝起きたら仕事・・・ヤット今日アップ出来ました。 この渓谷は私の大好きな場所でカメラマンが全然居ません、昨年2回行ったが誰とも合わなく独り占めでした。 今回も土曜日なのに早朝から帰りの時間までカメラマンと会わづミソサザイは巣作りしていて忙しそうにしていました。 この場所まで行くのに山を登って狭い道を行く為、ミソサザイが居ても三脚を広げられないので苦労します又、クマ注意の看板が気になります。 ミソサザイを発見し静かに待っているとミソサザイがチョクチョクやって来て楽しませてくれますが三脚が全開できないので気になってしまいます。 落ちたら渓谷ヒヤヒヤです。 この場所は静かな場所で周りを気にしないで撮影出来るので雛の巣立ちの頃にもう一度お邪魔しようと思っています。 本日の1枚目は良い場所に止ってくれ囀り始めると長い時間居てくれる為バックの色合を見ながら微調整してノートリ撮影を意識しながら沢山写しました。 ![]() このカットはポイントに到着して直ぐに写せた写真です。 ノートリでこんなに大きく写せます。 囀ると長く止っているので移動しながら撮影できます。 ![]() 木に止って折れた木の下のクモの巣を覗き込み餌を探して居ないのが分かって反転して一瞬で飛んでしまったので囀ってくれませんでした。 ![]() 朝日の光がバックに当たり露出難しかったがビッシリとコケのついた岩に止ってくれました。 ![]() コケの上に止って囀ってくれましたが道幅が60cm位しかなく又、傾斜していて下は渓流で撮影するのにバックの色合を見ながら移動できませんでした。 ![]() 上のカットの場所からソサザイが違う石に移動した時に写しました。 ![]() ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2008-04-14 19:01
| ミソサザイ
|
Trackback
|
Comments(16)
今日は、遠征です。
以前、下見した場所で、車置く場所が無い為、山道を歩くので登山靴履いて早朝バイクで出発。 バイクで初の長距離、2時間を過ぎると疲れがひどく、リュック担いで後ろのイスに載っているので重くは無いが、体を動かしたり出来ないので腰・肩痛くなり初めて休憩入れました。 バイクで撮影は50km以内がベストである事が分かりました。 現地に到着、バイクなので小さなスペースでも置けます。 リュック背負い三脚持ち、渓流沿いの山昇りで、30分過ぎた付近で限界、荷物も20K近くあるので・・・・・足元も悪いし・・・でも昇って行けば行くほど、岩に綺麗なコケ、ビッシリでミソサザイの声聞こえる場所で待機、その付近で昇ったり下ったり大汗、バイクで来たため厚手の服装、結局、下着を脱ぎ木に干してその場所で待機、コケの綺麗な場所に中々止らないので14時に引き上げです。 この場所、クマが出そうで怖いが、ハイキングの方やカメラマンが全然居なく渓流の音と鳥の声しか聞こえず最高の場所で気に入りました。 結局、歩く処がが狭く、昇りなので入ってくる人居ないようで、帰る時間まで誰とも逢わず静に撮影できました。 納得した写真写せなかったので・・・ミソサザイ巣を作っていたので、まだ写せるのでリベンジに行きます。 多分、土日行ってカメラマン居ないと思うので楽しめそうです。 コケを口に一杯詰めて同じ場所に持ってゆきます。 ![]() 撮影データー ●キャノンEOS-1DMakⅡ ●EF600mm ●-1補正 ●絞り 4 ●シャッタースピード 1/320 ●ISO 160 倒れた木に止ってくれました。 倒れて日日が経っているようで色合が最高な木でした。 止った瞬間、この子、長く止っていないので急斜面を走って登って写したので心臓バクバクでした。 ![]() 撮影データー ●キャノンEOS-1DMakⅡ ●EF600mm ●-1補正 ●絞り 4 ●シャッタースピード 1/200 ●ISO 160 コケの上だがバック悪いので数枚写してポジション変えて写そうと思ったとき飛ばれました。 ![]() 撮影データー ●キャノンEOS-1DMakⅡ ●EF600mm ●-1補正 ●絞り 4 ●シャッタースピード 1/640 ●ISO 160 正面の写真です。 この回りに綺麗なコケ一杯有るのに・・・(汗) ![]() 撮影データー ●キャノンEOS-1DMakⅡ ●EF600mm ●-1補正 ●絞り 4 ●シャッタースピード 1/160 ●ISO 160 ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2007-04-12 19:00
| ミソサザイ
|
Trackback
|
Comments(18)
私の好きな季節になりました。
今年、初の遠征、ウキウキしながら、お山に出発です。 本日は、suzukiさんと遠征で、渋滞も無く、6時到着、駐車場に車止めると、見慣れた車が数台、笑ってしまいました。 器材を背負い歩いてゆくと、お目当ての鳥さんの声がしません、ポイントに着くと沢山の友人が待機していました。(皆さん、考えることが同じですね。) 話を聞くと、鳥さんまだ少なく、遠くで、泣いているだけで、時期が早すぎたようです。 鳥さんが来なくても、友人の方が、沢山居ると話が進み待ち時間が、辛くないです。 2時間待ちましたが、目的の鳥さん来る様子が無いので、まだ時間も沢山有るので、違うポイントに移動する事にしました。 高速道路を使用して約1時間で第2ポイントに到着しました。 標高高いので、車を降りたら寒く、冬用のジャケット着て、鳥さん捜すが、夏鳥さん、到着していません、この場所もまだ、早すぎました。 渓流で、ミソサザイ狙いで、捜していると、大きな泣き声が聞こえ、そばに行くと居ました。(ヤッター) お山の渓流でのミソッチ絵になりますが、枝が邪魔だったり、抜けた場所に中々止まらないので、カメラ担いで、先回りしながら、歩き回り又、追っかけヘトヘトになりました。 でも如何にか、気に入った写真写せました。 一息着いた所で、上流に歩いてゆくと、見慣れた人が、遠くに居たので、歩いてゆくと又、友人にバッタリ合いました。(来る所は一緒ですね。) 又この場所で、ミソッチの追っかけで、ヘトヘトに成りました。 此れからの遠征は、当分大砲担いで、歩き回るで、体力つけないと厳しいかな・・・でも楽しかった。 13時を過ぎると、鳥さん、動きが無くなったので、引き上げです。 結局、ミソッチだけでしたが、好きな鳥さんなので、納得して帰って来ました。 この写真は、ミソッチを追っかけ、やっと良い場所に止まってくれ写した写真です。 写す時、枝が邪魔で、写せないので、急いで、三脚短くして、微調整しながら位置を決め撮影しました。 撮影後、横を見ると、もう1羽居て、縄張り争いしていた様で、長い時間居てくれたのでした。(ツキが有りました。) ![]() 撮影データー ●キャノンEOS-1DMakⅡ ●EF600mm ● 露出補正 -0.6 ●絞り 5.6 ●スピード 1/250 ●ISO 100 ● 1.4倍テレコ ●MODE 絞り優先 ●測光方式 評価測光 この写真も倒れた良い木に止ってくれ、囀れと祈りましたが、駄目でした。(残念) ![]() 撮影データー ●キャノンEOS-1DMakⅡ ●EF600mm ● 露出補正 -0.6 ●絞り 5.6 ●スピード 1/100 ●ISO 100 ● 1.4倍テレコ ●MODE 絞り優先 ●測光方式 評価測光 コケに覆われた木に止ってくれました。 ![]() 撮影データー ●キャノンEOS-1DMakⅡ ●EF600mm ● 露出補正 -1 ●絞り 5.6 ●スピード 1/160 ●ISO 100 ● 1.4倍テレコ ●MODE 絞り優先 ●測光方式 評価測光 ■
[PR]
▲
by tsuchiya32s
| 2006-04-22 17:55
| ミソサザイ
|
Trackback
|
Comments(22)
1 |
![]() by tsuchiya32s リンク
フォロー中のブログ
★miyack.blog... TOITOI便り oziro-撮影日記 suzuki seiji... ゆっくりTORI、のんびり撮り 四季の予感 野鳥大好き!闘将・N 出会いの瞬 M... 気まぐれ散歩 とことんデジカメ TSUCHIYA別館 半夏生 鳥観日和 彩の国 夢見人のフォト日記 Waterfront N_BIRDERの野鳥b... MSのBLOG 比企丘陵の自然 季節の映ろひ 夜つぐみの鳴くところで 花鳥撮三昧 野鳥との出会い 花鳥風馬 tsuの翡翠野鳥撮影 菜奈ちゃんコーナー T/Hの野鳥写真-Ⅲ 写真は写心 カテゴリ
全体 思い出 野鳥全般 秋ヶ瀬と周辺の野鳥 北海道の野鳥 新潟の野鳥 栃木県の野鳥 群馬県の野鳥 茨城県の野鳥 千葉県の野鳥 埼玉県の野鳥 東京都の野鳥 山梨県の野鳥 神奈川県の野鳥 長野県の野鳥 沖縄の野鳥 海外の野鳥 アオバズク アカゲラ アカヒゲ アカモズ アカショウビン アリスイ イスカ ウソ エゾフクロウ エリグロアジサシ エナガ オオアカゲラ オオタカ オオコノハズク オオマシコ オオルリ オオワシ オオモズ オオルリ オジロビタキ オジロワシ オガワコマドリ カワセミ カワセミ 飛び カワセミ ホバ カワセミと蓮 カンムリワシ キガシラシトド キクイタダキ キジ キヅタアメリカムシクイ キビタキ ギンザンマシコ クロツグミ クマゲラ ケアシノスリ ケリ コアジサシ コマドリ コサメビタキ コミミズク ゴジュウカラ コルリ ゴジュリン コノドジロムシクイ サバクヒタキ サンコウチョウ シマアオジ シベリヤアオジ シマフクロウ シマエナガ シギチ類 セッカ ソデグロヅル タカサゴモズ 大陸型 チュウヒ 丹頂 チゴハヤブサ チゴモズ チョウゲンボウ ツツドリ ツミ ツメナガセキレイ トラツグミ トラフズク ニュウナイスズメ ノジコ ノグチゲラ ノゴマ ノビタキ ハイイロチュウヒ ハギマシコ ハヤブサ フクロウ ベニマシコ ベニヒワ ホオアカ ホシムクドリ ビンズイ ブッポウソウ クロツラヘラサギ ヘラサギ マミジロ ミサゴ ミソサザイ ムギマキ メボソムシクイ モズ ヤツガシラ ヤマガラ ヤマセミ ホトトギス ヤンバルクイナ ユキホオジロ ヨシゴイ 未分類 ヨタカ ルリビタキ レンカク レンジャク カモ科 猛禽類 昆虫 風景写真 カメラ機材 その他 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||